
目次
あらすじ
今回は、CMSとはよく耳にするが実際のところ何んなの?と疑問に思っている方に向けて、CMSとはどのようなもので、どのような種類があるのかを解説していきたいと思います!
初心者の方でも簡単にwebサイトを作成することができますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
Webサイト制作
基本的にwebサイトというものは、※テキストエディタを使って白紙のものにHTMLやCSSを記述し、※ウェブブラウザに表示させることで公開することができます。(データベースやインターネットなどの細かいことについてはここでは割愛します。)
日本語にすると「文章を編集するもの」となり、HTMLやCSSといったwebサイトを構成する言語を記述する際に欠かせないツールのことを指します。
例: notepad++, Visual Studio Code, Atom, Bracketなど
日本語にすると「ウェブを見るもの」となり、みなさんが普段から目にしているインターネットは必ずこのウェブブラウザを通して見ていることになります。
例: Google Chrome, Safari, Firefox, Internet Explorer など
テキストエディタに記述しwebサイトを作成する際、まずはHTMLやCSS、画像 のファイルを作成したりフォルダを作成したり、FTPを使ったりと色々な手間があり、それだけでも初心者の方からしたら億劫になってしまいます。
しかし、このCMSを使うことでそれらの面倒な手間を省いてくれるのです!
CMSとは
CMSとはContent Management Systemの頭文字をとったもので、日本語ではコンテンツ管理システムとも呼ばれています。
このCMSはHTMLやCSSなどの専門知識が無い初心者の方でも簡単にwebサイトを作ることができる夢のようなツールなのです。
具体的にはどういったもの?
ユーザーはCMSにログインし、テンプレートを選択するだけで基本的なサイト形成はCMSが担ってくれます。
これにより、面倒なHTMLやCSSのコーディングをする必要がなく初心者でも簡単にwebサイトを制作することができます。
また、基本的にwebサイトにおいてページ変更や更新する際はFTP(File Transfer Protocol)と呼ばれる方法で、データベースに新しいファイルを転送しなければいけません。しかし、このCMSは変更や更新も自動で行ってくれるので、ユーザーはCMS内で変更を加えるだけで済むのです。
CMSのメリット・デメリット
そんなCMSにおけるメリット・デメリットは何がある?
メリット
- 無料
- HTMLやCSSの知識が無くても利用できる
- テーマ(テンプレート)が豊富
- プラグイン
- SEOなどの対策がしっかりしている
なんといっても無料で使えることが一番のメリットといってもいいのではないでしょうか。
正直HTMLやCSSの知識があることには越したことはありませんが、全然知識がなくてもサイト制作は余裕でできます。
CMSにもよりますが、世界で一番使用されているCMSであるWordpressのテーマ数は無料のものだけでも数千以上もあります。
プラグインとは追加機能のようなもので、自分が欲しいプラグインを自由に追加することができます。
SEOに関して、しっかりと管理されているテーマがほとんどのため、自発的にSEO対策をする必要がありません。
wordpressテーマ
デメリット
- 有料のテーマやプラグインがある
- セキュリティ面で心配
テーマやプラグインは全て無料では無く、有料のものもあります。
CMSは基本オープンソース(無料)であるため、その分セキュリティ面に不安があります。プラグインなどでしっかりと対策をとることが重要です。
CMSの代表例
WordPress
世界で一番使われているCMS。プラグインやテーマが豊富で、ブログやサイト制作に適しています。
詳細:WordPress
Squarespace
こちらは海外で人気のあるCMSです。E-commerceにも適しています。
詳細:Squarespace
Wix
最近人気の高いCMSです。ドラッグ&ドロップ形式でサイト制作が可能です。
詳細:Wix.com
Shopify
e-commerceサイトに適したCMSです。サイト制作だけでなく商品購入に関する管理も行えるCMSです。
詳細:Shopify
CMSのシェア率
CMSの世界的シェア率は下記のようになっています。
WordPressが半分を占めており、その次にWix、Squarepaceと続いています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
CMSについて少しは理解いただけたのではないでしょうか。
これからビジネスを始めたい方、もしくはすでに始めている方、ぜひCMSを使ってwebサイトを作成してみてはいかがでしょうか。