
目次
あらすじ
マンチェスター・ユナイテッドで有名なイギリスのマンチェスターですが、それ以外はあまりよく知られてないのではないでしょうか。
約3ヶ月住んでみた経験を元に、マンチェスターのことについて
- ハチのマークの意味
- 住み心地は?
- おすすめの観光地
- マンチェスター出身の有名人
といった項目に分けてご紹介していきたいと思います。
ハチのマークの意味
マンチェスターの中心街に行くと、なぜかハチのマークがそこら中に点在していました。
日本でいうただのマスコットキャラやゆるキャラみたいなものだと思っていました。
ただ、現地の人から聞いた話によると、このハチのマークには深い意味があり、ただのマークではないそうです。
これにちなんで、同じ働き者である虫のハチをシンボルマークにしたそうです。
住み心地は?
マンチェスターは田舎だとよく言われていたので、生活しづらいのかと勝手に想像していましたが、実際はそうでもなく生活に困るようなことはとくにはありませんでした。
そういう面では住み心地としては悪くないと思いました。
しかし、イギリスの天候が悪いで有名ですが、特にマンチェスターの天気は非常に悪く、1週間に1日晴れれば良い方だと言われているくらい雨や曇りの日が多いので、体調は崩しやすいと思います。
天気を除けば、住むのには全然問題ないと思います。(笑)
おすすめの観光地
マンチェスターにはいくつかの観光スポットがあります。
中でも
- オールド・トラフォード・スタジアム
- トラフォード・センター
- エティハド・スタジアム
- 国立サッカー博物館
- マンチェスター大学付属マンチェスター博物館
- サルフォード・キー
といった場所はおすすめです。
詳しくは下記で紹介します。
オールド・トラフォード・スタジアム
マンチェスター・ユナイテッドのホームスタジアムです。
マンチェスターに観光しに行く大半の理由がこのスタジアムといっても過言ではないです。
トラフォード・センター
とにかく大きいので、ないものはないと言ってもいいかもしれません。
エティハド・スタジアム
マンチェスターで人気のもう一つのチーム、マンチェスター・シティのホームスタジアムです。
サッカーだけではなくライブなども行われるスタジアムで、Ed Sheeran(エド・シーラン)なんかもここでライブをしてました。
Ed Sheeran(エド・シーラン)おすすめ曲の記事はこちらfa-arrow-circle-down
国立サッカー博物館
マンチェスターの中心街にある、サッカーの博物館です。
サッカー好きなら一度見る価値はあります。
マンチェスター大学付属マンチェスター博物館
マンチェスター大学の中にある博物館です。
大学内の博物館にしては、結構大きいので、見応えはあるはずです。
サルフォード・キー
このサルフォード・キーは港のようになっており、
- ショッピングモール
- 帝国戦争博物館
- 美術館
- BBCのテレビ局
といった施設を見ることができます。
マンチェスター出身の有名人
マンチェスター出身の有名人は何人かいますが、今回は
- オアシス
- ダニー・ウェルベック
- マーカス・ラッシュフォード
- ベネディクト・ウォン
の4人をご紹介します。
オアシス
言わずと知れた、世界を代表するバンドでもあるオアシス。
そんな彼らはなんとマンチェスター出身でした。
ダニー・ウェルベック
元マンチェスター・ユナイテッドの選手でしたが、現在はアーセナルに所属するサッカー選手です。
マーカス・ラッシュフォード
こちらも有名なサッカー選手で、マンチェスター・ユナイテッド所属です。
イングランド代表でもあります。
ベネディクト・ウォン
名前を聞いてもいまいちわからない人は、映画「Doctor Strange(ドクター・ストレンジ)」を一度見てください。
主人公ドクター・ストレンジの相方役の人です。
そのほかにも、映画「オデッセイ」にも出ていたり、今や人気急上昇中の俳優です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
少しはマンチェスターのことをお伝えできたのではないでしょうか。
ロンドンも魅力的ですが、マンチェスターも魅力にあふれた町です。
すぐ近くにはあのビートルズを産んだ町、リバプールもありますし、イギリスで3番目に大きな都市と言われているリーズも隣接しています。
留学でも費用が比較的安く済む地域なので人気が高いですし、イギリスの中でも住みやすい都市としても有名です。
人も温かい方が多いので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ロンドンの観光地に関する記事はこちらfa-arrow-circle-down