
あらすじ
英語アレルギーや英語が嫌いといった人はよく耳にします。
また、反対に英語を話せるようになりたいといったことをいう人もよく耳にします。
しかし、なぜ英語を学ぶか?の本質を理解していない人は多い気がします。
今回はなぜ学ばなければいけない言語が英語なのかや、何のために学ぶのか、などといったところを詳しく書いていきたいと思います。
何故世界共通語が英語なのか?
皆さん一度は考えたことがあるのではないでしょうか、なぜ世界共通語が英語なのかと。
実はその答えは至ってシンプルで、英語という言語は世界の言語から見て一番簡単で、一番柔軟性のある言語と言われているからです。
恐らく多くの日本人が、はっ?、 簡単じゃねーよと思ったのではないでしょうか。
我々日本人からしたら日本語が一番簡単なように感じるかもしれませんが、実は日本語は世界の中でも一番難しい言語と言われています。
いや、英語や日本語に限らずどの言語も一から学ぶのは大変なことです。
たまたま世界から見たら簡単な言語が英語なだけであって、見る人の視点を変えたら韓国語やタイ語、スペイン語になっていた可能性だってあるのです。
しかし、世界共通語が英語と言われている以上は中国語(中国の人口の多さで話者も多くなっている)を除けば英語が現状世界で一番話されている言語です。
世界のビジネスは英語で成り立っているようなものなのです。
英語を学ぶことの目的
ここで、勘違いしないで欲しいのが、英語を学ぶことを目的としないで欲しいことです。
英語で何をしたいか、
- 外国人の友達を作りたい
- 将来海外に住みたい
- 英語を使った仕事に就きたい
など
明確な目標を持つことが一番大事です。
英語はあくまで道具(ツール)です。
その道具(ツール)を使って何をしたいかが重要です。
そうでなければ、英語を学ぶ必要すらないと思っています。
例えば、クレーン車の運転手さんを例にだすと
運転手さんはクレーン車を動かせるようになることだけが目的で練習している訳ではないですよね?
仕事で、建物の取り壊しや建物の土台作りといった目的のためにクレーン車を動かせるように練習するはずです。
これと全く同じことが英語に言えると思います。
上記で述べたように、
英語
- 外国人の友達を作りたい
- 将来海外に住みたい
- 英語を使った仕事に就きたい
クレーン車
- (ビルを作る)
- (建物の解体作業をする)
- (復興作業をする)
といった何か目的がある上で英語(クレーン車)が道具(ツール)として活きるのです。
英語を学ぶ方法
英語を学ぶ方法は実はたくさんあり、どうせならやっぱり楽しく学んだ方が継続しやすいですし、モチベーションも上がります。
他人から学ぶ方法
独学
などなど方法はいくらでもあります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
英語学習者には色々な目的を持った方がいます。
がしかし、英語を学ぶことが目的ではなく、英語を学んだ先にどのような景色が待っているかを考えて学ぶことが一番重要なことです。
皆さんも英語という道具(ツール)を学んで、それぞれの目的や夢を叶えてみませんか。