
あらすじ
今回は世界にあるかっこいい通貨のアフリカ編を書きたいと思います。
CFA(せーファーフラン)と呼ばれる通貨は、旧フランスの植民地だった国で使われており、具体的にはセネガル、カメルーン、コートジボワールなどで共通の通貨として使用されています。
今回はこれ以外の通貨に焦点を当てて書いていきます!
エジプトポンド(エジプト)
アフリカの紙幣の中でも一番興味を引かれたのがエジプトポンドです。
補助通貨はピアストルと呼ばれていて、100ピアストルで1エジプトポンドになります。
- 種類
- 紙幣:25, 50 ピアストル、1, 5, 10, 20, 50, 100 エジプトポンド
- 硬貨:1, 2, 5, 10, 20, 25ピアストル
- デザイン
- 意外にもピラミッドは描かれていませんでした、が、100エジプトポンドにはスフィンクスが描かれておりかなりかっこいいです!また、10エジプトポンドにはカフラー王の彫像、50エジプトポンドにはエドフ神殿が描かれています。
- 日本円にすると
- 1エジプトポンド=6.42~6.55円
ランド(南アフリカ)
南アフリカの他に、ジンバブエやナミビアなどの国でも使用されています。
補助通貨はセントで呼ばれています。
- 種類
- 紙幣:10, 20, 50, 100, 200 ランド
- 硬貨:5, 10, 20, 50 セント、1, 2, 5 ランド
- デザイン
- 表面には元大統領であるネルソン・マンデラ氏が描かれており、裏面には南アフリカらしい、動物の肖像が描かれています。
- 日本円にすると
- 1ランド=7.5~7.8円
チュニジア・ディナール(チュニジア)
ディナールという通貨は色々な国で使用されていますが、国によって価値は全然違います。
ここではチュニジア・ディナールについて紹介していきたいと思います。
補助通貨はミリームと言われており、1ディナールは1000ミリームとなっています。
- 種類
- 紙幣:5, 10, 20, 30, 50 ディナール
- 硬貨:1, 5, 10, 20, 50, 100, 500 ミリーム、1, 2 ディナール
- デザイン
- 10ディナールには、神話の人物ディドーと呼ばれる伝説上の女王が描かれています。
- 日本円にすると
- 1ディナール=36.1~37.3円
モロッコ・ディルハム(モロッコ)
西サハラでも使用されていて、補助通貨はサンチームと呼ばれています。
1モロッコ・ディルハムは100サンチームとなります。
- 種類
- 紙幣:10, 20, 50, 100, 200 ディルハム
- 硬貨:1/2, 1, 2, 5, 10 ディルハム、1, 5, 10, 20 サンチーム
- デザイン
- 全紙幣の表面には、現モロッコ国王のムハマド6世の肖像画が描かれています。
- 日本円にすると
- 1ディルハム=11.2~11.7円
ナイラ(ナイジェリア)
補助通貨はコボという硬貨で、1ナイラ=100コボとなっています。
1959年から1973年まで、ナイジェリア・ポンドという通貨が使用されていましたが、その後このナイラが導入され、今ではナイジェリアで主流の通貨です。
<
dl>
<
dl>
- 日本円にすると
- 1ナイラ=0.30~0.31円
まとめ
いかがだったでしょうか。
個人的にはスフィンクスが描かれている100エジプトポンドをいつか手にいれたいと思っているくらいエジプトポンドを気に入ってます。(笑)
また、南アフリカのランドも動物を紙幣に描くという斬新さがとても好きで、こちらも死ぬまでには見ておきたい紙幣の一つでもあります!