![[無料]Photoshopの代わりに使えるおすすめ画像編集ソフト10選!](https://cdn.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img/http://foreignwebdesigner.com/wp-content/uploads/2020/04/waterfalls-2987477_1280.jpg)
目次
あらすじ
みなさん画像を編集する際はどのようなソフトやツールをお使いでしょうか。
多くのグラフィックデザイナーや写真家はPhotoshop(フォトショップ)を使っていますが、初心者の方の意見では、
- 使いこなすのが難しそう
- 機能が多すぎてよくわからない
- 有料
といった理由でPhotoshopを使わない方も多くいます。
ではそんな方達に向けてPhotoshopに代わる、比較的初心者の方でも簡単に使えて、さらには無料、もしくは安く使用できるおすすめの画像編集ソフトを10個選んでご紹介していきたいと思います!
Photoshopとは?
Photoshopとはアメリカに本社を置くAdobe(アドビ)という会社によって提供されている画像編集用ソフトのことを指します。
Adobe全ソフトが使えるAdobe Cloud(アドビ・クラウド)のご購入をお考えの方はこちらからfa-arrow-circle-down
Photoshopでできること
ではPhotoshopでできることとはいったい何なのでしょうか?
主に
- 画像の合成
- 画像に文字を加える
- 画像の色合いの変更
- 画像内の不要なものを削除
- 人物の顔の表情を変える(顔の輪郭を変えたり、笑顔に変えたり)
といったことがPhotoshopではできます。
※他にもたくさんありますが、ここでは代表的な機能をご紹介しました。
ではここからが本題です。
そんな便利なPhotoshopですが、機能の多さや有料といったことから使うのをためらっている方がいるのも事実です。
そんな方達にむけて、Photoshopに劣らないくらいのクオリティで、初心者でも比較的簡単に使用でき、尚且つ無料で使うことのできる画像編集用ソフトをご紹介していきたいと思います。
ちなみにPhotoshopがいい!といった方はこちらからご購入いただけます。fa-arrow-circle-down
無料画像編集ソフト
Photopea
対応OS
全て
利用方法
ブラウザ上での利用
対応言語
日本語に対応
このPhotopea(フォトピー)はPhotoshop代替えソフトウエアとしては世界でも人気のあるツールです。
ブラウザ上で使用できるのが魅力で、自分のパソコンじゃなくても、ブラウザがあり、ログインさえできればどのパソコンでも利用でできます。
PhotoshopやXD、sketchなどの拡張子をそのまま利用できることも人気のある理由の一つとなっています。言語も日本語や英語のみならず、世界中のあらゆる言語に対応しています。
※Photopeahaはフォトピーと発音するようですが、フォトピアと発音しても良いとのこと。
Pixlr
対応OS
全て
利用方法
ブラウザ上での利用
対応言語
英語
こちらもPhotopea同様、世界的に人気のあるソフトウェアです。
対応言語は英語のみですが、画像編集自体はアイコンをクリックして行うので、言語はあまり気にならず利用することができます。
シンプルなUIで構成されているので、初心者でもストレスなく利用できるでしょう。
Befunky
対応OS
全て
利用方法
ブラウザ上での利用
対応言語
日本語対応
Befunkyは無料にも関わらず、機能がたくさんあります。
機能がたくさんあると操作が難しそうに感じますが、Befunkyに関しては全く難しくありません。
基本的に編集するにもテンプレートが用意されているため、自分で画像を直接編集する必要がなく、テンプレで自分の好みに画像を変更することが可能です。
このツールでは画像の編集はもちろんのこと、バナーやチラシ、ポストカードなどのためのテンプレも用意されているので、いろいろな編集を楽しむことができます。
Gimp
対応OS
全て
利用方法
ダウンロードして利用
対応言語
日本語対応
Gimpはダウンロードして、パソコン上でアプリとして使用できるソフトウェアです。
Photoshopと比べても機能は劣ることなく、むしろ同じくらいのクオリティと言っても良いくらいの機能を備えています。
他のPhotoshop代替ソフトウェアに比べると少し操作するのが難しく感じますが、何と言っても無料でここまでの機能が備わっているところが魅力です。
Photoscape
対応OS
全て
利用方法
ダウンロードして利用
対応言語
日本語対応
Photoscapeは韓国のMOOII Techという企業が開発した画像編集用ソフトです。
しっかりとサポートも整っており、それぞれの編集ツールの説明動画が公式サイトに載っており、初心者でも安心して利用できるようになっております。
もちろん無料で利用できます。
Paint.net
対応OS
Microsoft Windowsのみ
利用方法
ダウンロードして利用
対応言語
日本語対応
Paint.netはMicrosoft社の協力によって作成されたソフトウェアで、対応OSはWindowsのみとなっています。
シンプルなUIで構成されているため、操作自体は難しくありません。
PhotoLine
対応OS
Mac OS, Windows
利用方法
ダウンロードして利用
対応言語
英語とドイツ語のみ
英語とドイツ語のみにしか対応していませんが、シンプルかつ簡単に操作ができるので、お手軽に使用できるソフトウェアとして人気があります。
英語がそこそこ読める方であれば、問題なく利用できるはずです。
Sumo Paint
対応OS
Mac OS, Windows
利用方法
ダウンロードとブラウザ上の両方で利用が可能
対応言語
英語
対応言語に日本語がないのが欠点ですが、初心者でも使いやすい設計になっているのが大きな魅力です。
また、Sumo Paint自体画像編集用のソフトですが、イラストレーション機能も豊富に備わっているのも大きな特徴の一つでもあります。
基本は無料版で十分ですが、有料版にアップグレードすればより多くの機能を利用することができます。
Pic Monkey
対応OS
Mac OS
利用方法
ブラウザ上での利用
対応言語
日本語対応
Pic Monkeyは基本的な画像編集は無料で行うことができます。
有料版にアップグレードすると、クラウドに保存できる容量が無制限になったり、PDFでの保存が可能担ったりと、様々なオプションを追加することができるようになります。
fotor
対応OS
全て
利用方法
ブラウザ上での利用
対応言語
日本語対応
fotorは有料版もありますが無料版でも十分な編集ができるソフトです。
難しい操作は一切なく、初心者でも気軽に画像編集を楽しむことができるツールとなっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
Photoshopは言うまでもなくクオリティは最高レベルのソフトウェアですが、それに負けず劣らず、質の高いツールが世界にはたくさんあります。
特にAdobe(アドビ)製品に関しては月額制で、金額もお世辞にも安いとは言えないので、無料で使えるものに越したことはありません。
ぜひ、初心者の人に限らず、金銭面でも節安になる無料のPhotoshop代替ツールを使用してみてはいかがでしょうか。