
目次
あらすじ
第4回目の「英語と日本語の擬音(オノマトペ)表現の違い」シリーズですが、今回で最後となります。
今まで動物編、人間編、自然音編とやってきましたが、最後は物音編です。
そして、物音編の中でも細かく
- オノマトペー衝突音編ー
- オノマトペー叩く音編ー
- オノマトペー銃声音編ー
- オノマトペー鈴・鐘の音編ー
- オノマトペー乗り物の音編ー
- オノマトペーその他編ー
の6つに分けて紹介していこうと思います。
オノマトペー衝突音(collision sound)編ー
日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|
カタカタ・ガタガタ | clatter | 物がぶつかり合う音 |
ドンッ・ドシン | thump, thud, bump | ぶつかる音 |
ガーン・ドカン | wham | 強い衝撃音 |
ガチャガチャ・ガチャン | clash | 金属がぶつかり合う音 |
カチーン | clink | 金属・ガラスの接触音 |
ガシャーン | crash | ガラスが割れたり、ものが崩れたりする音 |
グシャッ | squash | つぶれる音 |
衝突音とは二つかそれ以上の数の物がぶつかる音です。
チェック!その中で、英単語cl-から始まる単語は基本的には金属やガラスがぶつかる音を表し、th-で始まる単語は木や地面などにぶつかる鈍い衝突音を表します。
オノマトペー叩く音(tapping sound)編ー
日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|
ドンドン | rat-a-tat | 強く叩く音 |
バン・ドン・ガン・ドスン | bam | 強く叩く、ける、ぶつかる、破裂するときの音 |
トントン | tap | 軽く叩く音 |
パンパン・ポンポン | pat | 軽く叩く表現・軽い足音 |
トントン・コツコツ | rap | 叩く音 |
コンコン | knock | ドアを叩く音 |
ドンッ・バタン | bang | 打つ音・ドアを閉める音 |
ピシャリ | whack | 殴打する音 |
カタッ・パチッ | clack | キーボードなどを押す音 |
カチッ | click | スイッチを入れる音 |
チェック!叩く音の表現は種類が豊富で、叩く度合いや強さによって英単語も変わってきます。
memo
よく心霊番組とかで耳にするラップ現象やラップ音などは、このrapが元になっています。
オノマトペー銃声音(sound of a gun)編ー
日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|
ガラガラ・ガタガタ | rattle | 機関銃などを撃つ音 |
ドーン・ドカーン | boom | 大砲などが轟く音 |
バーン | bang | 拳銃を撃つ音 |
バーン | blam | 爆発などの効果音 |
ピュッ | zip | 弾丸などが飛ぶ音 |
ボカッ・ドカッ・パーン・バーン・パン・バン | pow | 打撃や爆発の音 |
チェック!rattleやpowは割と細やかな音ですが、boomやbangなどは一回の大きな音を表すことが多いです。
オノマトペー鈴・鐘の音(sound of a bell)編ー
日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|
チリンチリン | jingle, tinkle, ting-a-ling | 鈴などの音 |
ジャンジャン・ジャラジャラ | jangle | 小さな鐘や鍵の束などの音 |
カランカラン・ガランガラン | clang | 鐘などの音 |
ゴーン | ding-dong | 鐘などの音 |
鈴や鐘の音は割とどの表現も同じように使えます。
しかし、チェック!jingle, ting-a-lingなどは小さい鈴などに使う場合が多いです。
オノマトペー乗り物の音(sound of a vehicle)編ー
日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|
シュッシュッポッポ | choo-choo, puff-puff | 汽車の汽笛の音 |
ガタンゴトン | clickety-clack | 列車の音 |
ピーッ | beep | 警笛・クラクションの音 |
キーッ | squeal | ブレーキ音 |
ブローン・ブロロロ | vroom | オートバイ・レーシングカーなどのエンジン音 |
ゴロゴロ・ガラガラ | rumble | 車・雷などが鳴る音 |
日本で有名な曲「Choo Choo Train(チュー・チュー・トレイン)」はこのchoo-chooからきています。
オノマトペーその他編ー
日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|
カッチコッチ | tick tock | 時計などの音 |
キーキー | squeak, creak | きしむ音 |
チョキン・チョキチョキ | snip | ハサミで切る時の音 |
ポロン | plunk | ピアノなどを弾く音 |
バタン | slam | ドアを閉める音 |
メリッ | crack | ひびが入る音 |
ポン・パン・パチン | pop | 栓を抜く音・軽い破裂音 |
パチパチ・パチパチ | crackle | たき火などが燃える音 |
ポーン・ボイーン | boing, boing-boing | 跳んだりはずんだりする音 |
日常生活でもよく聞くような音を表す単語をまとめてみました。
その中でも時計の音「tick tock」はよく使う表現です。
まとめ
何個かは日本でも馴染みのある英単語がありましたが、やはり擬音表現が多い日本語の方が擬音表現に関しては便利な気がします。
今まで紹介してきた擬音表現は、代表的なものなので、ぜひ機会があれば使ってみてはいかがでしょうか!