
目次
あらすじ
英語と日本語の擬音はどのような違いがあるのでしょうか。
日本語で言うところの「擬音」とは、その文字の通り「擬似的な音」という意味になります。
簡単に言えば、耳で聞こえる音を文字として書き出したのがこの「擬音」です。
そして英語ではonomatopoeia(オノマトペア)と呼ぶそうで、語源はギリシャ語です。
この二つの言語(日本語と英語)のそれぞれの擬音表現の違いを具体的に表で比べてみました。
このオノマトペには色々種類があるので、今回は動物に焦点を当ててご紹介していきます。
オノマトペー犬(dog)編ー
動物 | 日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|---|
犬(dog) | ワン | arf | 軽い鳴き声 |
犬(dog) | ワンワン | bowwow | 鳴き声 |
犬(dog) | ワンワン | bark | 吠える声 |
犬(dog) | キャンキャン | yelp | 高い鳴き声 |
犬(dog) | ワオー | howl | 遠吠え |
犬(dog) | クーン | whine | くんくん泣く声 |
犬(dog) | ウ〜 | woof, snarl, growl | 唸る声 |
やはり我々の生活に一番近い動物であり、普段からそばで見ているせいか、犬の鳴き声を表現する単語は、動物の中でも群を抜いて多くあります。
「bark」や「howl」は犬だけでなく、狼にもよく使う表現です。
オノマトペー猫(cat)編ー
動物 | 日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|---|
猫(cat) | ニャー | meow, mew | 鳴き声 |
猫(cat) | シャー | spit | 唸る声 |
猫(cat) | ゴロゴロ | purr | 喉を鳴らす声 |
猫(cat) | カカカ | chatter | キーキー泣く声 |
こちらも犬と同様、人間と近い動物です。
日本語では「ニャー」が英語では「meow」に変わってしまいます。
オノマトペー哺乳類(mammal)編ー
動物 | 日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|---|
ネズミ(mouse) | チューチュー | cheep, squeak | 鳴き声 |
羊(goat) | メー | baa, bleat | 鳴き声 |
牛(cow) | モー | moo, low | 鳴き声 |
牛(cow) | ウー | bellow | 吠え声 |
豚(pig) | ブヒー | oink | 鳴き声 |
馬(horse) | ヒヒーン | neigh, whinny | 鳴き声 |
馬(horse) | パカッパカッ | clip-clop | 足音 |
ロバ(donkey) | ヒーホー | heehaw, bray | 鳴き声 |
猿(monkey) | ウキー | screech | 鳴き声 |
像(elephant) | パオーン | trumpet | 鳴き声 |
ライオン(lion) | ガオー | roar | 唸り声 |
クジラ(whale) | クウー | sing | 鳴き声 |
また、クジラの鳴き声を「sing」という風に表現するあたりがオシャレです。
オノマトペー鳥類(bird)編ー
動物 | 日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|---|
スズメ(sparrow) | チュンチュン | chirp, chirm | 鳴き声 |
鶯(nightingale) | ホーホケキョ | warble | 鳴き声 |
鶏(chicken) | コケコッコ〜 | cock-a-doodle-doo | 鳴き声 |
鶏(chicken) | クワックワッ | cackle | 鳴き声 |
鶏(chicken) | コッコッ | cluck, clack | 鳴き声 |
ひよこ(chick) | ピヨピヨ | peep, cheep | 鳴き声 |
アヒル(duck) | ガーガー | quack, squawk | 鳴き声 |
ガチョウ(goose) | ガーガー | gabble, honk | 鳴き声 |
フクロウ(howl) | ホーホー | hoot | 鳴き声 |
カラス(crow) | カーカー | caw | 鳴き声 |
カッコウ(cuckoo) | カッコー | cuckoo | 鳴き声 |
ハト(pigeon) | クー | coo | 鳴き声 |
七面鳥(turkey) | ゴロゴロ | gobble | 鳴き声 |
鶏の「クックドゥルドゥルドゥー」は結構有名ではないでしょうか。自分は何度鶏の鳴き声を聴いても、「コケコッコ〜」にしか聞こえないのですが、、、。
オノマトペー爬虫類(reptile)編ー
動物 | 日本語 | 英語 | 説明 |
---|---|---|---|
カエル(frog) | ゲロゲロ | croak,ribbit | 鳴き声 |
ヘビ(snake) | シューッ | hiss | 鳴き声 |
ヘビの「hiss」なんかは映画で英語字幕にすると、ヘビが出てくるようなシーンでは、よく(hissing sound)というように表示されることがあります。
まとめ
以上が動物のよく使われる英語での鳴き声表現です。
動物によってこんなにも鳴き方が違って聞こえていたり、表現の仕方が違うっていうのは面白いですよね。
動物の他にも、色々な擬音(オノマトペ)があるので、よければそちらもチェックしてみてください。fa-arrow-circle-down